ブログ

トマト収穫

             

先日、幼稚園園庭に植えた

トマトが赤くなり収穫時期を迎えたので

うさぎ組さんに収穫してもらいました🍅

 

実が緑色の時期に

採ってしまう子もいましたが

怒らずに、ちゃんと説明してあげて

赤くなるまでみんなで見守ることが出来ました😊😊

 

水やりも忘れずにやってくれていましたね👦👧

 

 

ミニトマトは2種類、その他に大玉トマトも収穫ができたので

昼食時に、先生からの説明をしっかり聞いた後、食べ比べました😋✨

 

「甘いね!おいしいね!」といった感想から

「こっちのトマトと味が違う!」

「こっちのほうが好き!こっちください」と

トマトの種類を指定する子もいました😆

 

これからも収穫できると思いますので

昼食時に食べて行こうと思います🍅

 

 

 

 

野菜の収穫

             

きゅうりに引き続き

枝豆・ミニトマトも出来たので

うさぎ組さんが収穫してくれました🍅🍅

 

 

自分たちで植えた小さかった苗から

大きな葉っぱになって実をつけて

花が咲いたり色が変わったり

本当に色々な経過観察もできました😊

 

「実の色が変わってるよ!」

「形が変だよ!」

と色々な感想を職員にも伝えてくれて

良い経験になったのではないかと思います💪👓

 

 

自分たちで作ったものだからでしょうか

たくさんおかわりして食べる子も多く見られます😆🍴

 

お豆が嫌いと言っていた子も

「枝豆食べてみる!」

と言って食べる姿も見受けられました😋😋✨

 

ミニトマトはこれから更に

収穫時期になっていくことと思います😊

 

 

 

 

 

 

水遊び・未就園児教室

             

暑くなってきたのもありますが、

本格的な夏にむけて

めぐみ幼稚園では水遊びを始めました😊

 

雨の日も多く、お天気との相談にもなりますが

水の冷たさ・感触・楽しさに

慣れ親しんでいければと思っております😉😉

 

今日は学年ごとに違った「水遊び」⛲

 

 

ひよこ組さんは

プールに浮かべた魚を、竿を使っての魚釣り🐟🐠

集中力と器用さが必要で苦戦していましたが

 

未就園児の子たちとも途中で合流して

一緒に夢中になっていました😆

 

また、じゃぶじゃぶ池に入って

足だけですが水浴び✨✨

とっても気持ちよさそうでした😁

 

そんなひよこ組さんの姿を見て

未就園児(ちょうちょ組)さんたちも

一緒に水浴び😆

 

ひよこ組さんは来年度

はと組さんになって新しいひよこ組さんとも一緒に遊べそうです😁

 

 

はと組さんは

セロファンとペットボトルのキャップを使って

金魚づくり✨✨🎣

 

思い思いの色を使って

たくさん金魚を作りました😊

 

金魚を作ったら

「金魚すくいがしたい!」

「ポイが欲しい!」

 

ということでポイ作りもしました👀

薄い紙を貼り付けて

完成した”金魚すくいセット”を

外のプールに持っていって実践💪

 

自分たちで作ったもので

遊びを展開させていくことは

その遊びへの熱心さ・夢中さに

大きく関わってきます😊✎

 

また、一枚目の写真にあるように

じゃぶじゃぶ池で、ひよこ組さんが

水浴びをする際は、作った金魚を貸してくれました🐟

 

こういった点からも

縦のつながり(先輩への憧れや後輩への思いやり)が生まれるんだなと感じます😊

 

 

 

うさぎ組さんは

廃材を使った遊びの発展として

船を作りました⛵🍃

 

色々な素材を試しては直し

作っては壊し

試行錯誤しながら継続した「繋がる遊び」

を展開しています😆😆

 

船には牛乳パックと輪ゴムで作った

スクリューも取り付けたり

 

どうやったら進むのか、浮くのか

発見と感動の多い活動だったかと思います😊

 

これからも継続・発展させて

遊びを展開していきたいと思います✨

 

 

 

 

未就園児の子、親御様方もお忙しい中

来園くださりありがとうございました。

 

ご案内しましたが、次回は7月9日(金)10時より

夏祭りを行います🏮🎇

 

ぜひご参加いただければと思います😊

 

ご不明点はお電話または

問い合わせフォームより随時受け付けておりますm(_ _)m

ブレックス出張講座

             

プロバスケットボールチーム

宇都宮ブレックスのスクールコーチが来園し、

子どもたちと、ボール遊びや

シュートチャレンジを行いました🏀😊

 

楽しみにしていた子どもたちも多く、

朝から「ボールを使いたい!!」

と、ワクワク十分で活動に臨みました☺✨

 

ボールを使った遊びでは

全身を使っての遊びや

手先や握力が必要な遊び等

たくさん行いました😁😁

 

シュートチャレンジの前には

マスコットキャラクターの

ブレッキーも応援しに来てくれて

大盛りあがりでした😆👐

 

シュートは1人決まった数しか出来なかったので

物足りない子もいましたが、その分

午後の活動で、幼稚園にあるゴールリングを使って

たくさん練習・遊ぶことができました😁

 

 

宇都宮ブレックスの公式Twitterにも

写真・様子をあげてくれたので

画像載せておきます📷

 

 

 

詳しい活動内容等は次回の父母の会で

お話できればと思いますので

よろしくお願いします😊

 

また、本日の活動の様子は

アルバムにアップしておきますので

ご覧になってください😉

 

 

 

時の記念日

             

投稿が一日遅れてしまいましたが

6月10日は「時の記念日」という記念日でした⏰😊

 

 

西暦671年に天智天皇が唐から伝えられた

漏刻(ろうこく) ※水時計のこと。

を建造し、

その漏刻で「時の奏」(太鼓や鐘を打って時を知らせる)

を行った日であると

日本書紀に記されてあったことに由来するそうです✍😉

 

 

そんな記念日に、ちなんで

幼稚園では子どもたちと

時計作りをしました😊

 

主に、はと・うさぎ組さんの

制作活動でしたが

みんな一生懸命、夢中になって

取り組んでいました😁😁

 

 

はと組さんは、数字を書いたシールを使って

かっこいい腕時計を

 

うさぎ組さんは、数字を自分たちで書いて

思い思いの腕時計を

 

各々、工夫をしながら頑張りました💪

 

 

 

うさぎ組さんの活動では

数字を書く練習から始めましたが

紙に、横に真っ直ぐ書くことは

簡単に、こなせていましたが

丸い時計盤に放射状に数字を書くのに苦戦していました😓🌀

 

空間認識能力など、大人が簡単に思い

自然に出来ることも

子どもたちにとっては学びの日々なんですね😉

 

 

制作後の昼食では

作った腕時計を机に置きながら

「何時までに食べるぞ!」と

意気込む姿も見られました😊

 

 

 

 

誕生会 歯科検診に向けて

             

本日、6月のお誕生会でした🎂😄

 

4月、5月とお誕生会が無かったので

久しぶりのお楽しみでしたね✨

 

クラスごとに練習した歌も

お父さんお母さんの前で

頑張ってできました☺️☺️

 

 

お誕生児さんは

久しぶりのステージの上でしたね😄

 

緊張の中、がんばりました❣️❣️

 

 

子どもたちの歌が終わってからは

先生たちからの出し物です✨✨

 

 

明日が歯科検診ということで

歯磨きの紙芝居

歯に関するクイズ

カバコちゃんを使っての歯磨き指導

 

今日一日で、たくさん歯のことについて学べました🦷🪥✨

 

 

食後にも磨き方を復習しました😁

 

 

明日の歯科検診、みんなの歯はピカピカかな❓😁

 

検診等、不安・問い合わせがある方は

幼稚園または医院様へ申し付けください。

 

園医:松井歯科医院

院長:松井章 先生

028-656-4618

 

 

 

ひまわり発芽しました

             

こうやって大きくなっていくんですね🌻

 

 

アルバム本日更新予定です😄

さつまいも、ひまわりの種植えをしました

             

うさぎ組さんの活動でしたが

野菜の苗、マリーゴールドに続き

さつまいもの苗と

ひまわりの種植えをしました😊

 

 

 

ひまわりは昨年植えて育てていた

大きな向日葵の品種🌻と同じものです❣

(詳しくは昨年の記事に書いてあります)

 

ひまわりのせいくらべ

というイベントの一環で、

 

日本全国幼稚園や学校で

ひまわりの大きさや寄せ書きの表彰があるものです☺✨

 

 

 

さつまいもは、みんなで収穫後

みんなで美味しくいただきたいと思っております🍠🍠

 

 

これから子どもたちと一緒に

大切に育て、

成長を見届けたいと思います☺✌

 

 

 

子どもたちの熱中症予防と対策

             

一般社団法人 save our kids主催の

教育現場の熱中症対策セミナーを受講しました☀️

 

 

このような講義を受け、対策を取っていることを周知していただくこと、

また、お子さまのために必要な知識として、一読していただければと思います。

 

 

 

 

 

 

今年は、例年以上に熱中症患者が増えることが予想されているようです。

 

理由としてはコロナ禍での生活、

例年より早い梅雨入りが挙げられます。

 

 

コロナ禍での生活では、

 

1.外出自粛で暑さになれていない

2.外出自粛、室内での空調の整った生活により汗をかく癖がついていない

3.マスクをしていると喉が渇きにくい(渇いたことに気付かない)

 

以上が挙げられます。

 

 

 

また、通常であれば、

梅雨入り前までのカラッとして、暑くなり始めた時期に

暑さに対する身体の準備が出来るそうですが

今年はそのような気候の期間が短かったこともあり、

身体の準備不足のまま梅雨入りしたそうです。

 

 

以上の要点を踏まえ、例年以上に

熱中症に対する予防と対策をとる必要があるとされています。

 

 

 

 

 

では、どのような対策をとれば良いのでしょうか。

 

 

それは、

・しっかり食事をとる(特に朝ごはんは大切)

・十分な睡眠

・こまめな水分補給

という3点です。

 

 

ひとつずつ解説します。

まずは、食事をとること。

 

 

熱中症の対策には、水分をとることが大切だということは、周知の事実かと思います。

 

摂取すべき水分は、体重の30%〜35%ほどとされています。

 

しかし、ここでいう「水分」

というのは、水やお茶やジュースなどの

水分だけではありません。

 

この30%〜35%のうち10%は

食事から摂ることにより

効果的に吸収されます。

 

 

 

特に、朝起きてすぐは

子どもに限らず、大人も脱水状態です。

 

朝起きたら喉が渇いているということは

大人でも実感されること思います。

 

なので、外に出て汗をかく前(起きてから家を出るまで)に

朝食を摂るということは

子どもの水分摂取という観点において、大切な習慣と言えます。

 

 

その他にも栄養を摂るということ等も、もちろんありますが

後で少し言及することに留めておきます。

 

 

 

 

 

 

次に、十分な睡眠です。

 

その説明の前に、子どもが大人より

熱中症になりやすいといわれる3つの原因について記述しておきます。

 

 

1.成長期は水分を多く必要とし、水分の出入りが激しい

 

2.体重あたりの、皮膚や呼吸から失われる水分(不感蒸泄)が大人に比べて多い

 

3.汗をかく機能や腎臓の機能が未熟

 

 

2に注目してください。

 

子どもは皮膚や呼吸から出て行く水分が多いとありますが、

同時に皮膚からの放熱が苦手です。

 

大人は皮膚からの放熱が発達(汗腺が発達)しているのに対し、

子どもは汗腺が未発達で、皮膚からの放熱がうまく出来ません。

 

犬をイメージしてもらえれば分かりやすいかと思います。

犬も皮膚からの放熱が苦手で、

そのぶん、呼吸を激しくすることで熱を出して体温を下げています。

 

これと同様に、子どもたちも

皮膚からの放熱が不十分であるため、呼吸をして体温を下げます。

 

 

 

それだけ、大人が当たり前に皮膚から放熱しているということは

子どもにとっては当たり前ではなく、且つ大切であるということです。

 

 

 

その皮膚からの放熱を促すのに最も大切なのが睡眠です。

 

睡眠には、自律神経を整え、皮膚からの放熱を促す(汗腺を発達・整える)働きがあります。

 

 

身体に水をかけたりするだけでは、

簡単に体温は下がりません。

 

しっかりとした睡眠・生活によって、子どもたちの自律神経と体温は安定するのです

 

 

 

 

 

 

最後に、こまめな水分補給です。

 

 

先ほども述べたように

子どもは大人に比べ、汗をかくことが苦手です。

加えて、汗をかいて脱水していることに自分で気付くことも苦手です。

 

 

子どもは大人に比べて、地面に近い暑いところで生活しています。

 

大人が感じている以上に、子どもは暑い環境にさらされているのです。

 

水分補給は、喉が乾く前から行う必要があります。

 

 

 

また、水分補給で大切なことは

水だけではなく、塩分・糖分を同時にとることです。

 

 

先ほど、食事をとることが大切と言いましたが

その食事には、塩分・糖分を摂るという重要な役割もあります。

 

 

水分が体に吸収されるのは小腸です。

その小腸まで水が運ばれる際に、適度な塩分と糖分があると、

よりスピーディーに小腸に吸収されます。

 

「塩を舐めとけばよい」

「梅干しを食べておけば良い」

「熱中症タブレットを食べておけば良い」

 

というのは間違いで、

同時に水分も十分にとる必要があります。

 

 

 

 

一点、注意していただきたいのが

ジュースについてです。

 

ジュースを飲むことで水分・糖分の補給は出来ます。

しかし、ジュースに含まれる糖分は

必要以上に多いということを忘れてはいけません。

 

 

人が空腹を感じるのは

身体の糖分がなくなったときです。

 

逆を言えば、身体に糖分が十分にあると

満腹中枢が刺激され、お腹が空きません。

 

 

朝・昼・晩ご飯のときに、お腹が空かない

という原因のひとつにもなり得ます。

 

 

食事をしっかり摂ったうえで、水分補給をすることが大切なので

このような事態は避けたいところです。

 

 

 

スポーツドリンク等にも

たくさん砂糖が含まれていることにも注意が必要です。

 

たくさん動いて、たくさん汗をかくとき、脱水時には

スポーツドリンクなど、吸収の良い飲み物は効果的ですが

日常の水分補給には、やはり水やお茶などが最適だということです。

 

カフェインについても、

熱中症という観点でいえば、あまり神経質にならなくて良いそうです。

 

 

 

 

以上、3点のことに留意して

幼稚園・ご家庭において

予防出来ればと思っております。

 

 

 

 

また、マスクの扱いについても言及があり、

夏日での屋外等の活動においては

マスクを外すように、という指導が政府からされています。

 

 

 

熱中症とコロナ感染の症状は似ている

【倦怠感、頭痛、めまい、関節痛、筋肉痛、下痢、嘔吐、発熱】

と言われますが、

 

 

子どもたちにとって脅威なのは

コロナウイルスよりも熱中症です。

 

それぞれの重症化・死者数を調べてもらえれば明らかです。

 

 

横浜市では2020年5月〜8月に熱中症で救急搬送された患者の約3割が

搬送時にマスクをしていたそうです。

 

マスクが、熱中症を引き起こす一つのきっかけになっていたことは間違いありません。

 

 

熱中症には、記憶障害等の後遺障が残ることもあります。

 

 

子どもたちにとって、「今」注意して見なければならないことは何なのか

 

そんなことに留意して保育をしております。

 

 

脱水状態になった時を想定して

幼稚園には経口補水液(OS 1)も用意しております。

 

軽度脱水の際は、飲ませるようにと指導されております。

 

 

 

経口補水液(OS 1)は

発展途上の幼児向けに開発されたもので、

 

成分は、水・糖分・塩分なのでアレルギー等の心配はないということです。

 

 

 

 

ご家庭との連携をとりながら

夏の保育を行なっていこうと思っておりますので

引き続き、よろしくお願いいたします😊

 

 

詳しい問い合わせは事務長 中臣までお伺いください。

専門家ではありませんが、本講義の内容や基礎知識、

また、専門家へ繋ぐことは可能です🙇‍♂️

 

 

本日受講した谷川英貴先生が副委員長を務められる

「かくれ脱水委員会」のホームページを参考に載せておきます。

下のHOMEリンクから移動できます。

HOME

 

とちまるくんと種まき

             

幼稚園での花の種まきに

とちまるくんが応援に来てくれました✨

 

 

2022年に開催予定の

とちぎ国体に向けて

「いちご一会花育て隊活動」という

県のイベントの一環です😊

 

 

マリーゴールドをはじめ、

百日草、まつばぼたん等の種をまきました🌷☺

 

小さな種から大きな花が咲くまで

みんなで大切に水やりをし育て

命の尊さ、動植物への労り優しさといった心を育みます😌😌

 

 

昨年度はコロナウイルスの影響で

種まきは経験できなかったので

初体験の子も多かったように思いますが、

まき方など先生の話をよーく聞いていました

 

 

けれど、

 

とちまるくんが登場し

少々興奮気味に😂💦

 

先生や、お兄さんお姉さんと

協力しながら皆で活動できました😊😁

 

 

プランターとオアシス玄関横の花壇に

種まきしたので送り迎えの際に

お子様と一緒に成長を見届けていただければと思います😌

 

 

※プランターにかかっているネットは猫よけです🐾

 

 

今回の活動の様子は

県のホームページに掲載されるかもしれない

ということなので、その際はまた通知いたします😊

 

 

また、

保護者様ページのアルバムにアップしましたので

ご覧になってください📷✨

 

TOP