ブログ

節分

             

2月2日節分でした👹

 

昨年、島根県松江市のこども園で、

4歳の子どもが豆をのどに詰まらせ、亡くなる事故が起き、

それを踏まえて消費者庁が

5歳以下の子どもには食べさせないでほしい

との発表がありました。

 

同庁によると、

乳幼児は、食品をかみ砕く力や、飲み込む力が未発達なため、

豆やナッツ類で窒息することがあり、大変危険。

特に節分の豆は、乾燥していて軽いことから、

飲み込む準備ができていないときに、のどに落ちたり、

息を吸ったときに不意にのどに移動して、

のどに詰まることがある。

また、小さく砕いた場合でも、

気管に⼊りこんでしまうと、肺炎や気管⽀炎になるリスクがある。

 

 

以上のことからも、

幼稚園では豆まきだけ行い、

食べないように指導した上で

節分を楽しみました😄

 

 

はと組さんは豆を入れる「三方」を

おりがみで作り

 

 

 

うさぎ組さんには

鬼役になってもらうため

鬼のお面を制作しました😄❣👹

 

紙だけでなく

モールや毛糸等の素材を使って

個性豊かな制作をどんどん進めていく姿に

年長さんらしさ、頼もしさを感じました💪

 

 

鬼は一人ひとりモチーフがあり

泣き虫な子は泣き虫鬼など

自分の弱いところを豆をぶつけて退治する

といったテーマで行いました😄😄

 

 

最後に、ひよこ組・はと組の子たちに

その鬼について話してもらって

幼稚園の豆まきは楽しく行えました🌟

 

「明日も豆まきしたい!」

という声も挙がったので

その気持ちを大切に汲んで

豆ではないもので、豆まきをしていくことも

保育に取り入れていこうと思います。

冬の遊び

             

連日、寒い日が続くなか

朝オアシスの庭に霜柱ができていました❄❄

 

 

土の部分が少ないので

あまり多くはありませんが

シャリシャリと踏む楽しさを味わい、

霜柱がどうやってできるか

ということも、お勉強しました📔

 

 

 

 

ホースに入っていた水が凍って

カチコチに❄😲

 

 

 

 

流しの水も凍っていたので

こんなに大きな氷もできていました😆😆

 

 

 

寒い中、子どもたちは元気に

四季を感じながら五感をつかって学び、遊んでいます😄

1月

             

今年も1月は寒い日が続いていますが

子どもたちは元気に園生活を送っています😄

 

 

季節の遊びということで

うさぎ組さんは竹馬に挑戦💪😠

 

バランスを取るのが難しく

悪戦苦闘していましたが

お友達と助け合い、教え合いながら

「4歩歩けた❗」「足つかずに立っていられた❗」等

楽しみながらも、挑戦する面白さを

噛み締めていたように感じます😆😆

 

 

 

カルタもしました😄❣

 

取ることだけにとどまらず

「読みたい❗」という声もあがったので

読み手の経験もできました✨

 

 

 

ひよこ組・はと組さんは

絵馬(牛)を作ってお願い事を書きました🐴✎

 

丑年なので牛さんを作ってきれいに飾りました😁

内容は保育参観のときや、送り迎えの時にご覧ください

 

お念珠を持ってのお参り

             

1月に入り、めぐみ幼稚園の子たちも

朝のお参りが

しっかりできるようになってきました🙏

 

それに伴い、

お念珠を使ってのお参りになりました✨

 

園長先生から扱い方の注意点や

お念珠を使う意味

珠の数を数えたりして、

 

手わすらすることなく

いつもよりかっこよくお参りできました😄😄

 

 

余談ですが、

「手わすら」という言葉は

栃木の方言で

 

落ち着かず、手を動かしたり

物をいじっていたりする様子を表します💡😂

 

 

日本語は面白いですね✒😄

 

コロナ禍での”つながり”についてのデータ

             

幼児・小学生の生活に対する新型コロナウイルス感染症の影響調査より

 

 

新型コロナウイルス流行に伴い

改めて、人との繋がりを重視する方が増えているそうです。

 

同じ不安を抱えている保護者の方が

たくさんいるんだということを

知っていただく機会になればと思います。

 

 

タップorクリックで表示

 

 

このような状況だからこそ

園との繋がり、保護者様同士の繋がり

を大事にしていかなければと思います。

 

 

一般的に言われるマンモス園のような大規模園では

保護者同士の繋がりが、ネット上にばかり広がり

逆に不安が高まってしまうという

ケースもあるようです。

 

 

小規模園だからこそできる

”血の通った繋がり”を

大切にしていきたいと思います。

新年のお参り

             

安養寺にて新年のお参りをしに行きました🙏

 

空模様もあやしく、

寒かったので行うか悩みましたが

雨に振られることなく行って帰ってこれました💨

 

遠足のときのように手をつないで

交通ルールの勉強もできました🚗

 

 

お寺を初めて見るという子も

少なくなく

いつものお参りとは違った雰囲気の中

静かな心でお参りできました🙏

 

お参りの中では園長先生からの

仏様のお話や安養寺のこと

たくさん勉強できました😁

 

日常的に床に正座して手を合わせる

という機会も減っているので

貴重な体験になったことと思います✨✨

 

 

最後には

やりたいと言う子だけですが

お焼香をしました🙏

 

嗅ぎなれない お香の匂いは

子どもには「くさい」

という感想が多数でしたが^^;

 

 

お焼香には

・阿弥陀様のおられるお浄土を想起(イメージ)させること

・お香の香りで身体を清めること

・仏様は香りを食べるとされるので、お供えすること

・心を落ち着かせ手を合わせる環境を整えてくれること

・古来より修行僧の虫よけとして香が焚かれていたこと

 

等の意味・由来が挙げられます💡

 

 

 

お寺はいつでも開かれている場所です😄

敷居が高いと思われるかもしれませんが

手を合わせにいつでもお参りください。

 

 

始業

             

新年を迎え、幼稚園も新学期がスタートしました😄

 

寒い中、みんなの元気な姿が見れて

大変嬉しく思います♡

 

朝のお参りでは

始まる前から手を合わせ

静かな心で準備ができていて大変感心しました🙏

 

 

 

コロナ禍で自粛を要請させられる年末年始で

幼稚園を楽しみにしていました!との声も聞けて、

また、元気いっぱいに遊び回る姿が見られて

大変嬉しく思います😆😆

 

 

冬になり

紅葉の落ち葉がたくさんあったので

全て掃除せずに遊び道具(教材)として

使いました🍁🍃

 

 

季節の自然遊びができることは

子どもの学びにも良く

感性を磨いてくれます😁💡

 

 

明日からまた3連休ですが

連休明けは安養寺へ行き新年のお参りです。

火曜日ですが給食になりますのでご注意ください。

あけましておめでとうございます

             

2020年

大変な一年となりました。

 

子どもたち、そして保護者の方々には

臨時の休園や、登降園時間の変更

例年通り開催できない行事など

 

状況を見ながらでもあったので

ご苦労・ご迷惑をおかけしたことと思います。

 

 

 

それでも「子どもたちのことを第一に」

という思いは変わらず持ち続け、

感染症に関する研修や、

会議等を何度も行ってきた、

そんな一年でもありました。

 

 

 

 

再開の目処が立たず、不透明な状況から

幼稚園が再開し、子どもたちの笑顔と声が

園舎に戻ってきたときには

職員一同、「よかったね」と

胸をなでおろし、また感動したことを覚えています。

 

 

「新しい生活様式」

という言葉が浸透しましたが

めぐみ幼稚園の子どもたちも

 

朝のお参りのときに

椅子と椅子との感覚を空けるのに

両手を伸ばして椅子の位置を変えたり

 

手を洗っていない子がいると

「ちゃんと手を洗うんだよ!」

といった声の掛け合いもあり、

 

 

子どもたちの適応能力・順応性に

驚かせれました。

 

言動を真似すること(学び=真似ぶこと)

といいますが、このような状況下だからこそ

大人も子どもたちのために

自己を見直す必要性があるとも

感じさせられました。

 

 

 

栃木県含め全国的に感染者が増え

まだまだ予断は許されない状況ではありますが

お身体を第一に

良い一年になることを

お祈り申し上げ

新年のご挨拶とさせていただきます。

 

 

また1月8日(金)始業で

再開できることを楽しみにしています😄

 

終業

             

大変な一年でしたが

今年度も終業を迎えることができました😄

 

保護者の皆様におかれましては

園舎、園施設の清掃

本当にありがとうございました。

 

 

新年を気持ちよく迎えられるよう

午後は職員でワックス掛けをしてピカピカになりました✨✨

 

 

少し📷加工は、していますが😂🤣

 

 

 

 

 

 

 

預かり保育はまだありますが

皆様、体調にはお気をつけて

年末年始お過ごしください🎍

おもちつき

             

例年の季節の行事ということで

おもちつきをしました😄

 

コロナウイルスの影響で開催の有無も検討・考慮しましたが

職員のみで行う、持ち帰りのパック詰めをしない

という決定に基づき実施しましたm(_ _)m

 

コロナ禍が収まりましたら

例年のように、保護者の皆様のご協力を

仰ぎたいと思いますので

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

園庭で火をおこし、昔ながらの

窯のとせいろでお米を炊いていきます❗❗

 

たくさん出る湯気に

びっくりしていました😲

今年は、みんなで育て収穫した

さつまいもも一緒に焼き芋にして作りました🍠🔥

 

 

 

もち米が、おもちになる前の状態を見て

だんだん、粘り気が出て

おもちになっていく過程を楽しみました😆😆

 

 

 

おもちをつく時は

「ヨイショ❗ヨイショ❗」の

掛け声を出して、つき手を応援です💪

 

うさぎ組さんには

つき手になってもらいました😄

 

写真はアルバムにアップしておきます📷✨

 

 

 

仏様に鏡餅をお供えして

できたお餅とお芋は美味しく皆で食べました😁🙏

 

TOP