ブログ

2024年7月17日 父母の会 意見交換(懇談)会

             

2024年7月17日

めぐみ幼稚園父母の会にて

育児に対する悩みや相談

意見交換(懇談)会を行いました。

 

水色箇所は事前にアンケートした質問内容や悩み

箇条書き箇所が、事前または当日の話し合いで出たご意見

黄色箇所は幼稚園からの意見等です。

 

 

幼稚園に行って成長したと感じる姿があれば教えてください

 

・覚えてきた言葉を使ったり、お友達と〇〇したと話したりしている姿を見て、大きくなったなと感じます。

・なにか物事を伝える力が広がった

・自分に自信を持って、失敗を恐れずいろいろなことに挑戦するようになった。
・「お友達たくさんできた。みんな話しかけてくれて嬉しい」と友達との関わりを楽しんでいます。

・たくさんの遊びや工作を通して手先が器用になったせいか、絵や工作がかなり上達した。
・以前は歳上の子や兄弟としか遊べなかったが、同年代の友達と関わって遊べるようになった。
・足腰に筋力がつき、走ったり歩いたりするのが速くなった。
・先生方(身内以外の大人)にじっくり向き合って話を聞いてもらったり、遊んでもらったりしていただくことで、心が満たされ自己肯定感が上がってきたように感じます。

・親と離れて友達と遊んだり、友達とやり取りしたり、少しずつできるようになってきたのかなと思います。

・トイレや着替えを自発的に行えるようになった。

・きまりを理由を踏まえて理解した言動がある時や、公園で知らないお友達に遊具を譲ったり、泣いている子を慰めている姿がみられるようになった

 

 

 

兄弟やお友達とのおもちゃの貸し借りの声かけをどうすればいいか

きょうだい喧嘩に対してどう対応したらよいか

 

・順番、ルールなどを決める

・回数時間を決める。

・一旦見守ってあげる。

・一緒にやってみる

・家の食卓の時間できょうだい含め家族で話す時間をとっている

きょうだいがいると、どうしても下の子に意識や言葉が集中しがちになるので、

上の子にこそ時間を取って丁寧に関わってあげる。

 

 

 

トイトレがなかなか進まない
・子にとっての愛称等を使って褒めてあげる(プリンセスおしっこしたい?等)
・夏休みを利用して紙おむつを無くした生活をしてみる。

トレパンを使用してみる

徐々に取れていくものなので、出来たときに目一杯褒めてあげて成功体験を積ませてあげる。

 

 

幼稚園で作った製作物をどう扱えば良いか
・「飾りたい」というものは飾り、それ以外は大きなダンボールやファイルに入れている。
・ある程度の期間保管して、順次ばれないように捨てている。

・写真にして残している。

・家での遊びに出してあげると使って遊んでくれる。明らかにゴミだと判断されるものになったら処分する。

子どもと話して残すのもなどを相談してみる。

捨てたがらないものも多くあると思うが、出来るだけ飾ってあげたり、一定期間保管してあげたりすると良いかも。

 

 

 

片付けを自主的にできず散らかしてしまう。

・片付けのルールを設けている。

・きょうだいで競争させる。

・しっかり伝える。

・散らかして良い場所を設ける。

片付けという考え方から遊びにしてみる。

子ども自ら仕分けられるよう箱や棚を整備してあげる。

 

 

歯磨きが苦手なのでなかなかできない。

歯磨きに限らないことだが、歯ブラシや歯磨き粉などは子どもに選ばせてあげる。

歯磨きはしっかりやることより習慣を作ることが大切。

朝出来なくても構わない。夜しっかりやる。

 

 

 

子どもが公共の場で、思いのままの言葉を悪気もなく大きな声で発言してしまう

・その場で相手に謝って、後で子どもに伝えている

脳の発達段階的に、相手の立場や気持ちになりきることは難しいので言ってしまうのが通常。

言われたら「ママが」悲しい、という声かけも効果的かもしれない

 

 

 

夏休みの過ごし方として午前中は暑いので家で工作などをして過ごし、

夕方涼しくなってから公園に行こうかと考えているが、毎日同じような過ごし方でよいのか?

毎日こういった過ごし方で構いません。

1日の中で基本的な生活リズム、決まった時間を守り過ごすことが大切。

お家の人と夏休みの約束を決めて過ごしてください。

月曜日は8/12以外、幼稚園の園庭開放をしています。

 

 

 

 

抜け等あるかと思いますが、

貴重なご意見たくさんありがとうございました。

 

 

その他、夏休みの過ごし方などは別紙ご案内いたします。

 

在園・未就園等に関わらず、育児の疑問・相談は

幼稚園公式LINEアカウントやSNSで受け付けていますので

お気軽にご相談ください。

 

 

 

宇都宮市桜5-5-17

めぐみ幼稚園

 

 

 

ブレックス公式Twitter

             

ブレックス公式Twitterに

めぐみ幼稚園でのボール遊び、

バスケットボール体験の様子が掲載されました。

 

アルバム、動画は後ほどアップします。

 

幼少接続について

             

2022年度から「幼保小の架け橋プログラム」というものが開発されました。

「幼保小の架け橋プログラム」は、子供に関わる大人が立場を越えて連携し、架け橋期(義務教育開始前後の5歳児から小学校1年生の2年間)にふさわしい主体的・対話的で深い学びの実現を図り、一人一人の多様性に配慮した上で全ての子供に学びや生活の基盤を育むことを目指すものです。

『文部科学省ホームページより引用』

 

 

 

 

幼稚園から小学校へ進学する際、

生活リズムや過ごし方が、ガラッと変わることで

子どもたちの気持ちに、悪い意味での大きな変化が及ぼされることが問題視されてきました。

 

 

以下、画像にて説明

 

 

幼稚園での主体性を中心に置いた生活リズムから

規律性のある画一的な生活になり、

その変化に追いついていけない。

 

年長児として培われた自信や

小学校へのワクワクした憧れの気持ちが薄れていってしまう。

 

そのような事例が多く出ていました。

 

 

 

では、幼稚園で

「もっと規律性のある生活をして、先生が前に立って教える教育」を行って

小学校への生活に慣れさせていくのか、

というと、それは間違いであり、

文部科学省がとなえる「幼稚園教育要領」とは

離れたものになってしまいます。

 

 

 

そこで、この問題を解決するために

小学校では「生活科」という科目が平成4年から

1年生、2年生に導入されました。

 

幼稚園での生活に近い「主体性」を重んじたカリキュラムを制定し、

子どもたちが2年間、小学校生活にスムーズに移行出来るようにしたものです。

 

 

 

 

また、「小学校学習指導要領」(文部科学省)では

生活科を中心に、合法的・関連的な指導や弾力的な時間割の設定など、指導の工夫や指導計画の作成を行うこと。

といった「スタートカリキュラム」が制定されました。

 

 

 

こうした双方向での歩み寄りの結果

幼稚園での「楽しみながら課題を解決する取り組みを通じて、学ぶ意識につながっていくようにする」

という【経験カリキュラム】から、

 

小学校での「楽しいことや好きなことに没頭する中で生じた驚きや発見を大切にし、学ぶ意欲を育てる」という【教科カリキュラム】

 

という、子どもたちの”学びへの意識”が

スムーズに移行するようになりました。

 

 

 

その一方で、

大切にしていかなかければならないのが

幼少の連携です。

 

 

父母の会で以前お話した内容ではありますが、

「幼稚園教育要領」が平成30年に改定され

『一人ひとり』という語句が大変多く増えました。

 

子どもたちの成長、発達のスピード、家庭環境など

一人ひとりの違いが大きく、多様性に富んだ社会になっています。

 

そんな社会のなかで、

子どもたち一人ひとりの成長をしっかりと見、

その成長をさらに伸ばすための

環境づくり、声掛け、指導案の作成、家庭との連携等

が大切であると、改めて国が掲げたのです。

 

 

めぐみ幼稚園では、創立から現在に至るまで

職員全員がすべての子どもを見て、

個性や主体性を重んじる保育をしてきました。

 

子どもたちの成長を促すためには

一人ひとりの個性を、日常の言葉や表情から

読み取り、反映していく必要があります。

 

その姿を見逃さないために、

子どもが多い時代でも入園をお断りして

少人数での保育を行ってきたという歴史もあります。

 

 

 

在園児の保護者様に置かれましては

引き続き幼稚園とのコミュニケーションを

大切に、一緒にお子様の成長を見届けて行ければなと思います。

 

また、めぐみ幼稚園の運営母体である安養寺

で行っているボーイスカウト活動は、

幼稚園を卒園した子どもたちを、小学校~大学まで

一貫した教育観のもと、長く繋がり続け見届けていく、

そんな理念のもと作られた活動です。

 

 

今後とも、保護者の皆様とともに

子どもたちの成長、

 

また、

「子どもってすごい」

子どもから学ぶ親としての成長を

共にしていけたらなと思っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栃木県宇都宮市桜5-5-17

 

めぐみ幼稚園

レジリエンス

             

父母の会でもお話ししましたが、

近年「レジリエンス」という言葉を

教育現場でも耳にする機会が多くなってきました。

 

 

レジリエンスとは簡単に言うと

逆境や困難、ストレスに対して

強い心を持ち柔軟に適応する力を指します。

 

ここで言う強い心とは、頑丈で強い心といった意味ではなく

しなやかで柔軟性がある、という心を指します。

 

硬い木の枝よりも、やわらかい木の枝の方が折れずに、

またすぐに元の形に戻ることができるように、

レジリエンスが高い心を育てていくことが、

子どものこれからの人生にとって非常に重要だとされています。

 

 

このレジリエンスを高めるためには

 

①他者との関係性を高めること

②危機を乗り越えられない問題であるとは捉えないこと

③変化を生活における一部分として受容すること

④目標に向かって進むこと

⑤断固とした行動を取ること

⑥自己発見の機会を求めること

⑦自分に対してポジティブな認知を持つこと

⑧事実を全体像の中で捉えること

⑨希望に満ちた見方を持つこと

⑩自分自身を大切にすること

 

『レジリエンスの心理学』より引用

 

とされています。

 

 

 

子どもに関しては、自尊感情(自己肯定感)を満たし、

ある程度の楽観性を持つことが必要です。

 

しかし、世界的に見て日本人は

この自尊感情(自己肯定感)が非常に低く、

このことこそが子どもの自殺や精神疾患の要因となっているとも言われています。

 

そのため、幼児期には

小さな成功体験を何度もすること、それに対する前向きな評価(すごいね!がんばったね!等の声掛け)を受けて

自分に自身をつけることがとても重要です。

 

 

 

小学校・中学校・高校における

いじめ、不登校、暴力行為が過去最高件数を記録している現代において

レジリエンスを高めることはさらに重要な課題となっていくでしょう。

 

めぐみ幼稚園での保育・教育方針は

特にこういったことに注視して日々を送っています。

 

一人ひとりの個性を園全体で捉え、

「上手であることを褒める」よりも

「頑張った過程と、そでら獲得した成功体験を褒める」

そのための少人数保育です。

 

教育相談も随時行っていますので、在園児の保護者様はもちろん

在園児以外の親御様も気軽にお声掛けください。

お寺へのお参り(報恩講)

             

11月25日(木)

幼稚園の皆で安養寺まで歩いて行き

報恩講のお参りをしてきました🙏

 

報恩講とは、浄土真宗の始めた親鸞様という方の

ご命日の法事(法要)です。

 

ご恩に報いる講(あつまり)という字のごとく、

親鸞様が浄土真宗の み教えを広めてくれたことに感謝する、

浄土真宗で最も大切にされている行事です。

 

安養寺では11月20日(土)に

門徒(檀家)の皆さんがお参りに来られましたが

めぐみ幼稚園としてのお参りは久しぶりでした😊

 

 

子どもたちは、日々の朝のお参りで

お参りすること・感謝することについて

ここ最近、園長先生からたくさん話を聞いていますが

いつものお参りとは違うお寺の本堂でお参りをする経験は

新鮮で刺激になったことと思います。

 

 

幼稚園と同じように

お参りリーダーもやってもらいました😊

園長先生の衣姿に

「なんでお坊さんの格好してるの?」

と言っていました😆😂

 

 

 

 

先代の頃より「お陰様」を大切に

めぐみ幼稚園では保育をしています。

 

お父さんお母さんがいるから今の自分がいる。

たくさんの生き物の命があるから、

美味しいご飯を食べて大きくなれる。

お家があるから雨風にさらされず生活できる。

 

そんなことを子どもたちに

何度も話をして情操教育をして

感謝の心・思いやりの心が育っていきます😊

 

 

 

お参りの後は、お寺のお墓にある

いちょうの木で落ち葉遊びも楽しみました♫

 

 

ちなみに、安養寺の本堂は年末年始にかけて

大規模な改修工事に入ってしまうため

築180年の現存の本堂でのお参りは最後かと思います。

 

たくさんの歴史を紡ぎ、見守ってくれた本堂とともに

子どもたちとお参りできたこと嬉しく思います🙏

 

 

除夜の鐘やお正月のお参りもやっております(自由参加)

毎年お参りされる方も多くいらっしゃいます😄

どうぞご参列ください🙏

詳細は園長または事務長まで。

 

 

演奏会鑑賞 芸術の秋

             

宮の原中学校吹奏楽部の皆様に

来園していただき、演奏会を開いていただきました😊

 

楽器の数も多く、大きな音が園のホールに

響き少しびっくりした子もいましたが、

アニメの曲など皆が知っている曲を中心に

演奏していただいたので

楽しく、あっという間に時間が過ぎましたね😆♪

 

パプリカの演奏時は

みんなで一緒に踊ることもできました💃🎶

 

 

本当に近い距離で、文字通り

「肌で音を感じること」ができ、

 

パートごとの演奏(楽器の紹介)もあって

音楽の勉強もできました✒😊

 

 

終わった後、「楽しかった!すごかった!」

と興奮する子もいて充実の一日でした😆❣

 

 

お父さんお母さん、おうちの人に

ちゃんと感想言えたかな?👱

親御さん方々からもぜひ聞いてみてください❣

 

 

コロナ禍で色々な芸術(講演など)に

触れる機会が少なくなっているなか、

本当にありがとうございました!

 

 

お月見会

             

9月22日お月見会でした🌕

 

 

今年は外での開催予定でしたが

お天気が心配され、ギリギリまで

判断が難しいところでしたが

無事、外での開催が出来ました☺️

 

子どもたちは夜の幼稚園ということで

緊張している子、興奮している子、様々でしたが

お約束を守れてお月見会が出来たのではと思います😄

 

蛍光リング(ケミカルライト)をもらい、

保護者の皆様から⚪︎×クイズの出し物🙆‍♂️🙅‍♀️

 

頭はもちろん、身体を動かせる遊びは

やっぱり楽しそうでしたね😁

ありがとうございました❗️

 

 

職員からは めぐみ幼稚園恒例の影絵の出し物👏

「おつきみおばけ」

 

先日、研修でせなけいこ展に行き

制作のイメージを固めながら

夏休みから準備してきました😄

 

うさぎ組の子どもたちには

おばけを作ってもらい

ラストシーンで一斉に登場✨👻👻

 

影絵で使うということは内緒にしていたので

驚いて喜んでくれたかな?

 

外でも練習はしていましたが、

風が強くて綺麗に写せない部分等

至らないところもありましたが

未就園児ならびに親御様方も来ていただき

ありがとうございました🙇‍♂️

 

 

保護者の皆様におかれましても

大変蒸し暑いなか

ご協力いただきありがとうございました😊

 

自転車

             

先日新しい自転車を購入しましたが

そのほかに、卒園児の方から

使わなくなった自転車を寄進していただきました🚲

 

ありがとうございます😊

 

聖火トーチ 個人写真もアップしました

             

以前よりお知らせしていましたが

9月9日(木)実際にオリンピックで使われた

聖火トーチが幼稚園にきました😆🔥

 

提供いただいた日本生命さんからは

「子どもは危ないから持たせられないと思う。」

と言われていましたが、当日は

少人数ということもあり、

特別に一人ひとり持たせていただきました😊✨

 

実際持ってみると重く

トーチ自体も長いので

子どもたちが持つとかなり不安定でした💦

 

グラグラっとなって

先が床に激突しそうになったり

両手で持つのが精一杯の子が

「ハイチーズ」の声に反応して

片手でピースして落としそうになったり

壁にトーチがぶつかってしまったりと

大人はヒヤヒヤな撮影でした💧💧笑

 

持ちたくないという子もいましたが

ほとんどの子が自分の手で本物のトーチを持つという

貴重な体験ができました😁

 

保護者さまページにアップしましたので御覧ください。

また、日本生命さんが撮影した写真は

後日、幼稚園に届くそうなので

楽しみにお待ちいただければと思います❣

 

ひまわり

             

ご覧になった方も多いかと思いますが

うさぎ組さんがひまわりの絵を描いてくれました🌻😄

 

昨年度のブログにも記載しましたが

企業さんから送られてくる

ひまわりの品種が大きいものであったので

今年のひまわりも本当に大きく

一番大きなものは280cmにもなりました🌻☀️☀️👏

 

 

ただ、咲く時期が少しだけ早かったので

夏休みに見頃を迎えてしまった点残念でした🙇‍♂️

 

ひまわり自体が大きいものになるので

ひまわりの真ん中の茶色い部分(筒状花)も

大きく重くなるので

支柱も支えきれず、少し下を向いてしまいました😅😅

 

 

ただ、その下を向いている姿をそのまま描いている子もいて

“オアシスに行って戻ってきて絵を描く”

といった流れだったので、本物を見ながら描かなかったのですが

 

頭に記憶して(インプット)描き出す(アウトプット)することが

年長さんになると上手くできるようになるのかなと感じます😆✨

 

また来週ご覧になってください🙆‍♂️🙋‍♀️

 

 

TOP