新年を迎え、幼稚園も新学期がスタートしました😄
寒い中、みんなの元気な姿が見れて
大変嬉しく思います♡
朝のお参りでは
始まる前から手を合わせ
静かな心で準備ができていて大変感心しました🙏

コロナ禍で自粛を要請させられる年末年始で
幼稚園を楽しみにしていました!との声も聞けて、
また、元気いっぱいに遊び回る姿が見られて
大変嬉しく思います😆😆
冬になり
紅葉の落ち葉がたくさんあったので
全て掃除せずに遊び道具(教材)として
使いました🍁🍃
季節の自然遊びができることは
子どもの学びにも良く
感性を磨いてくれます😁💡

明日からまた3連休ですが
連休明けは安養寺へ行き新年のお参りです。
火曜日ですが給食になりますのでご注意ください。
9時登園
11時降園です。
よろしくお願いいたします。
2020年
大変な一年となりました。
子どもたち、そして保護者の方々には
臨時の休園や、登降園時間の変更
例年通り開催できない行事など
状況を見ながらでもあったので
ご苦労・ご迷惑をおかけしたことと思います。
それでも「子どもたちのことを第一に」
という思いは変わらず持ち続け、
感染症に関する研修や、
会議等を何度も行ってきた、
そんな一年でもありました。
再開の目処が立たず、不透明な状況から
幼稚園が再開し、子どもたちの笑顔と声が
園舎に戻ってきたときには
職員一同、「よかったね」と
胸をなでおろし、また感動したことを覚えています。
「新しい生活様式」
という言葉が浸透しましたが
めぐみ幼稚園の子どもたちも
朝のお参りのときに
椅子と椅子との感覚を空けるのに
両手を伸ばして椅子の位置を変えたり
手を洗っていない子がいると
「ちゃんと手を洗うんだよ!」
といった声の掛け合いもあり、
子どもたちの適応能力・順応性に
驚かせれました。
言動を真似すること(学び=真似ぶこと)
といいますが、このような状況下だからこそ
大人も子どもたちのために
自己を見直す必要性があるとも
感じさせられました。
栃木県含め全国的に感染者が増え
まだまだ予断は許されない状況ではありますが
お身体を第一に
良い一年になることを
お祈り申し上げ
新年のご挨拶とさせていただきます。
また1月8日(金)始業で
再開できることを楽しみにしています😄
TOP