観葉植物

             

 

うさぎ組さんの教室に

観葉植物をお迎えしました😄

 

 

先日行った園内研修にて

保育現場の環境構成の大切さを

改めて実感し、見直していく一環として

置くことにしました🌴🌴

 

ちなみに、

植木鉢に立っている折り紙は

「お花がないから可愛そう」

と言ったうさぎ組の子が

お花を折って立ててくれたものです😊

 

パキコちゃんという素敵な名前もいただきました😆😆

 

 

こういった子どもの純粋さ、発想や考え方には

いつも優しい心にさせられます

と同時に自分自身の心を見直さなければ

とも考えさせられます。

 

子どもってすごいですね😌

 

 

 

 

 

 

「幼稚園教育要領」には

豊かな感性は、自然などの身近な環境と十分に関わる中で

美しいもの、優れたもの、心を動かす出来事などに出会い

そこから得た感動を他の幼児や教師と共有し

様々に表現することなどを通して養われるようにすること

 

とあります。

 

 

また、その感性を養うためには

多様な色彩に触れることが重要です。

 

※ここでいう”多様な色彩”は、原色のような自然界に存在しない色ではなく

葉っぱのように、一枚一枚微妙に葉の色が違うといったような刺激の強くない色

 

そうすることで、子どもたちは

日常の小さな変化にも気づきやすくなります。

 

元来、人類の祖先は自然界の中で過ごしていた

ということもあるので

こういった植物のような自然色には

本能的に心の安らぎ・安定感を感じる効果もあるうそうです。

 

もちろん、生き物を大切にする心も育ちます。

 

 

 

視覚的刺激や情報の多い現代にこそ

こういった自然の癒やし・色味・温かみを

感じる環境を大切にしていきたいものですね😄

 

幼稚園PTA連合会からのお知らせ

             

宇幼PTA連 リモート研修会の案内

 

園 掲示板にも掲示しておきます😄

下野新聞の掲載

             

 

本日は保育参観お越しいただきありがとうございました。

 

 

幼稚園からのお知らせではありませんが、

今朝の下野新聞に記載がありました。

 

 

 

記事の通り、宇都宮動物園に

動物の折り紙を持っていくと

子どもの入場料が無料になるそうです🐿🐷🐒

 

 

 

1月後半-2

             

子どもたちの可愛い姿(ネコとネズミ)を

保育参観時に初めて見てもらいたかったので

時間差での投稿にさせていただきました😄

 

節分

             

2月2日節分でした👹

 

昨年、島根県松江市のこども園で、

4歳の子どもが豆をのどに詰まらせ、亡くなる事故が起き、

それを踏まえて消費者庁が

5歳以下の子どもには食べさせないでほしい

との発表がありました。

 

同庁によると、

乳幼児は、食品をかみ砕く力や、飲み込む力が未発達なため、

豆やナッツ類で窒息することがあり、大変危険。

特に節分の豆は、乾燥していて軽いことから、

飲み込む準備ができていないときに、のどに落ちたり、

息を吸ったときに不意にのどに移動して、

のどに詰まることがある。

また、小さく砕いた場合でも、

気管に⼊りこんでしまうと、肺炎や気管⽀炎になるリスクがある。

 

 

以上のことからも、

幼稚園では豆まきだけ行い、

食べないように指導した上で

節分を楽しみました😄

 

 

はと組さんは豆を入れる「三方」を

おりがみで作り

 

 

 

うさぎ組さんには

鬼役になってもらうため

鬼のお面を制作しました😄❣👹

 

紙だけでなく

モールや毛糸等の素材を使って

個性豊かな制作をどんどん進めていく姿に

年長さんらしさ、頼もしさを感じました💪

 

 

鬼は一人ひとりモチーフがあり

泣き虫な子は泣き虫鬼など

自分の弱いところを豆をぶつけて退治する

といったテーマで行いました😄😄

 

 

最後に、ひよこ組・はと組の子たちに

その鬼について話してもらって

幼稚園の豆まきは楽しく行えました🌟

 

「明日も豆まきしたい!」

という声も挙がったので

その気持ちを大切に汲んで

豆ではないもので、豆まきをしていくことも

保育に取り入れていこうと思います。

アルバム更新しました

             

1月後半

             

冬の遊び

             

連日、寒い日が続くなか

朝オアシスの庭に霜柱ができていました❄❄

 

 

土の部分が少ないので

あまり多くはありませんが

シャリシャリと踏む楽しさを味わい、

霜柱がどうやってできるか

ということも、お勉強しました📔

 

 

 

 

ホースに入っていた水が凍って

カチコチに❄😲

 

 

 

 

流しの水も凍っていたので

こんなに大きな氷もできていました😆😆

 

 

 

寒い中、子どもたちは元気に

四季を感じながら五感をつかって学び、遊んでいます😄

TOP