節分

             

2月2日節分でした👹

 

昨年、島根県松江市のこども園で、

4歳の子どもが豆をのどに詰まらせ、亡くなる事故が起き、

それを踏まえて消費者庁が

5歳以下の子どもには食べさせないでほしい

との発表がありました。

 

同庁によると、

乳幼児は、食品をかみ砕く力や、飲み込む力が未発達なため、

豆やナッツ類で窒息することがあり、大変危険。

特に節分の豆は、乾燥していて軽いことから、

飲み込む準備ができていないときに、のどに落ちたり、

息を吸ったときに不意にのどに移動して、

のどに詰まることがある。

また、小さく砕いた場合でも、

気管に⼊りこんでしまうと、肺炎や気管⽀炎になるリスクがある。

 

 

以上のことからも、

幼稚園では豆まきだけ行い、

食べないように指導した上で

節分を楽しみました😄

 

 

はと組さんは豆を入れる「三方」を

おりがみで作り

 

 

 

うさぎ組さんには

鬼役になってもらうため

鬼のお面を制作しました😄❣👹

 

紙だけでなく

モールや毛糸等の素材を使って

個性豊かな制作をどんどん進めていく姿に

年長さんらしさ、頼もしさを感じました💪

 

 

鬼は一人ひとりモチーフがあり

泣き虫な子は泣き虫鬼など

自分の弱いところを豆をぶつけて退治する

といったテーマで行いました😄😄

 

 

最後に、ひよこ組・はと組の子たちに

その鬼について話してもらって

幼稚園の豆まきは楽しく行えました🌟

 

「明日も豆まきしたい!」

という声も挙がったので

その気持ちを大切に汲んで

豆ではないもので、豆まきをしていくことも

保育に取り入れていこうと思います。

TOP