ブログ

シャボン玉づくり

             

先日は削った石けんで泡づくりをしましたが

 

発展した遊びとして、

シャボン玉づくりをしました😄✨

 

 

泡づくりのときとは打って変わって

泡を作りすぎるとシャボン玉は出来にくいようで

上手に出来た子と成功の仕方を共有して

子どもたち同士で考えながら

シャボン液づくりに取り組んでいました🤔🤔

 

 

 

 

幼児期は作ったり壊したりと

試行錯誤できる素材で繰り返し遊ぶことによって

経験が広がり豊かになってきます。

 

そういった可塑性(力などを加えると変形・変化するもの)

に富む教材(例:砂や布や粘土)というものが

子ども自らの「発見と気付き」を促す教材とされますが、

 

既存の売っているおもちゃを使わず

子どもが自分で教材研究をし、

色々な道具を試してみて

「これなら出来るかも」「こんな吹き方が良いかも」

と、チャレンジして失敗してを繰り返すのが

幼少期に必要な、とても大切な経験です😌

 

 

 

 

 

6月から

石けん削り→泡づくり→シャボン液づくり、ストローで吹く

と段階的に遊んできましたが

7月9日はシャボン玉を吹く道具を変えて遊びました😗🌬🌬

 

2リットルペットボトル等の大きな道具になると

吹くだけでは、容器からシャボン玉が離れていかず割れてしまうので、

容器からシャボン玉を切り離す方法を

「出来ない出来ない」と葛藤、思考、工夫

しながら遊んでいました✍️😆

 

 

 

 

 

また、自分で作ったシャボン玉を自分で壊す、

といった遊びもしていました🧐

 

「上手に出来たのに、もったいない」

と大人は思ってしまいがちですが

作って壊すまでが子どもにとっては

一連の遊びだったのかもしれませんね👌

 

そんな子どもの思いを大切に保育してまいります。

 

TOP